憲法の前文
2005年11月22日MSNニュース:近聞遠見:最長老・中曽根の「怒り」=岩見隆夫
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/iwami/kinbun/news/20051119ddm003070106000c.html
<憲法前文事件>
が尾を引いている。中曽根康弘元首相の怒りは収まらない。
「一回の相談もなく、御聖断のごとき扱いを受けたことは誠に残念、失礼も甚だしい」
と中曽根が憤慨するのは無理もないのだ。
事件が起きたのは先月28日、自民党の新憲法起草委員会(委員長・森喜朗前首相)全体会議の席である。草案を決定し発表したが、ペーパーをみて、中曽根はがく然とした。
前文小委員長として練り上げた素案の文言はあとかたもなく、まったく別のものが作られていたのだ。会議終了後、中曽根は、
「日本の歴史、文化、伝統、国柄が完全に抜け落ちている。小委メンバーの不満も爆発的にあった。無機質な政党官僚の作文になっている」
と声を震わせた。なぜこんな混乱が起きたのか。(下略)
>皇室典範という伝統が崩された今、どんな憲法になろうともそう不思議ではないのかもしれない。
日本国憲法がアメリカの占領下において成立した憲法であっても、皇室を初めとした日本の精神は受け継がれていたし。帝国憲法も欧米諸国の脅威から起こった明治維新の産物だった。
日本を日本たらしめる要素が減るのは真に寂しいものです(´・ω・)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/iwami/kinbun/news/20051119ddm003070106000c.html
<憲法前文事件>
が尾を引いている。中曽根康弘元首相の怒りは収まらない。
「一回の相談もなく、御聖断のごとき扱いを受けたことは誠に残念、失礼も甚だしい」
と中曽根が憤慨するのは無理もないのだ。
事件が起きたのは先月28日、自民党の新憲法起草委員会(委員長・森喜朗前首相)全体会議の席である。草案を決定し発表したが、ペーパーをみて、中曽根はがく然とした。
前文小委員長として練り上げた素案の文言はあとかたもなく、まったく別のものが作られていたのだ。会議終了後、中曽根は、
「日本の歴史、文化、伝統、国柄が完全に抜け落ちている。小委メンバーの不満も爆発的にあった。無機質な政党官僚の作文になっている」
と声を震わせた。なぜこんな混乱が起きたのか。(下略)
>皇室典範という伝統が崩された今、どんな憲法になろうともそう不思議ではないのかもしれない。
日本国憲法がアメリカの占領下において成立した憲法であっても、皇室を初めとした日本の精神は受け継がれていたし。帝国憲法も欧米諸国の脅威から起こった明治維新の産物だった。
日本を日本たらしめる要素が減るのは真に寂しいものです(´・ω・)
コメント